Laboratory of Microbiology, Faculty of Veterinary Medicine, Hokkaido University
【博士論文】(卒業論文はこちら)
2024年度
Huynh Tan Loc
Development of a marker vaccine against classical swine fever
(豚熱に対するマーカーワクチンの開発)
2021年度
Enkhbold Bazarragchaa
Studies on the control of influenza and classical swine fever
(インフルエンザと豚熱の制御に関する研究)
Le Trung Kien
Study on the control of high pathogenicity and low pathogenicity avian influenza in Vietnam
(ベトナムにおける高病原性および低病原性鳥インフルエンザの制御に関する研究)
Augustin Tshibwabwa Twabela
Studies on the control of avian influenza and Newcastle disease
(鳥インフルエンザ及びニューカッスル病の制御に関する研究)
2020年度
林 裕貴(ハヤシ ヒロタカ)
Studies on the prevention of influenza by vitamin D metabolite and vaccine in mice
(マウスにおけるビタミンD代謝物およびワクチンを用いたインフルエンザの予防に関する研究)
2018年度
Nguyen Thanh Lam
Virological and epidemiological studies for the control of highly pathogenic avian influenza
(高病原性鳥インフルエンザの制御に関するウイルス学的及び疫学的研究)
2017年度
鈴木 瑞穂(スズキ ミズホ)
Study on the pandemic influenza vaccines prepared from avian influenza viruses
(鳥インフルエンザウイルスを用いたパンデミックインフルエンザワクチンの研究)
2016年度
Duc-Huy Chu
Studies on the control of avian influenza virus infections in poultry and humans
(家禽とヒトにおける鳥インフルエンザウイルス感染の制御に関する研究)
2015年度
日尾野 隆大(ヒオノ タカヒロ)
Studies on the ecology and mechanism of interspecies transmission of avian influenza viruses
(鳥インフルエンザウイルスの生態および異種宿主間伝播機構に関する研究)
田村 友和(タムラ トモカズ)
Studies on the molecular basis of pathogenicity of classical swine fever virus
(豚コレラウイルスの病原性の分子基盤に関する研究)
2013年度
栗林 沙弥(クリバヤシ サヤ)
Studies on the pathogenesis of avian influenza in chickens
(ニワトリのインフルエンザ病態発現機序に関する研究)
七戸 新太郎(シチノヘ シンタロウ)
Studies on the interspecies transmission of influenza virus and vaccine preparation for the emergence of H5N1 highly
pathogenic avian influenza virus infection
(インフルエンザウイルスの宿主間伝播とH5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスワクチンの試製に関する研究)
2011年度
野村 直樹(ノムラ ナオキ)
Characterization of influenza viruses isolated from domestic ducks in Vietnam and evaluation of H9 influenza virus vaccine
(ベトナムのアヒルから分離されたインフルエンザウイルスの性状およびH9インフルエンザワクチンの評価)
2010年度
Rozanah Asmah Abdul Samad
Epidemiological Studies of Avian Influenza
(鳥インフルエンザの疫学的研究)
2009年度
曽田 公輔(ソダ コウスケ)
Studies on the development of vaccine and molecular basis of pathogenicity of avian influenza viruses for chicken
(鳥インフルエンザウイルスのワクチン開発および病原性の分子基盤に関する研究)
2008年度
磯田 典和(イソダ ノリカズ)
Studies on the pathogenicity and vaccine development of H5N1 highly pathogenic avian influenza virus strains
(H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスの病原性およびワクチン開発に関する研究)
Manzoor Rashid
Studies on the Diagnosis and Molecular Epidemiology of Avian Influenza
(鳥インフルエンザの診断ならびに分子疫学に関する研究)
2006年度
亀山 健一郎(カメヤマ ケンイチロウ)
Studies on the Pathogenesis and Rapid Diagnosis of Bovine Viral Diarrhea
(牛ウイルス性下痢症の病理発生および迅速診断に関する研究)
2005年度
白 貴蓉(バイ グイルン)
Development of kits for rapid diagnosis of influenza
(インフルエンザの迅速診断のためのキットの開発)
村本 裕紀子(ムラモト ユキコ)
Studies for the Control of Influenza: Genetic and Pathobiological Analysis of Highly Pathogenic Avian H5N1 Viruses
Currently Circulating in Asia and Mechanism of Viral Genome Incorporation into Influenza A Virions
(インフルエンザ制圧のための基礎研究:アジアで流行している高病原性鳥H5N1ウイルスの遺伝子と病原性ならびに
ウイルス粒子形成機構の解析)
2004年度
岸田 典子(キシダ ノリコ)
Studies on pathogenicity of avian H5 and H9 influenza viruses in chicken and duck
(H5およびH9亜型の鳥インフルエンザウイルスのニワトリとカモに対する病原性に関する研究)
Namsraijav Odontsetseg
Serological surveillance of leptospirosis in animals in Mongolia
(モンゴルにおける動物のレプトスピラ病の血清疫学調査)
野田 岳志(ノダ タケシ)
Morphogenesis of influenza and Ebola virus particles
(インフルエンザおよびエボラウイルスの粒子形成)
2001年度
渡邊 登喜子(ワタナベ トキコ)
Reverse genetics of influenza virus and its application
二宮 愛(ニノミヤ アイ)
Studies for the control of pandemic influenza: surveillance of animal influenza and the development of mucosal vaccines
2000年度
尾崎 弘一(オザキ ヒロイチ)
Studies on the diagnosis and prevention of equine influenza
1999年度
八田 正人(ハッタ マサト)
Analysis of structure-function of RNA polymerase of influenza A virus
1998年度
今井 正樹(イマイ マサキ)
Molecular analyses of structure-function of the influenza virus hemagglutinin
1997年度
高桑 弘樹(タカクワ ヒロキ)
Study on ecology and pathogenicity of Newcastle disease virus
渡邊 真治(ワタナベ シンジ)
Functional and structural analysis of pseudorabies virus early protein 0
1996年度
Aaron S. Mweene
Development of diagnostic methods for bovine herpesvirus 1 infection
【卒業論文】
2024年度
小林 茉弥
Generation of candidate viruses for classical swine fever vaccine antigenically matching to a field strain in Japan
(国内流行株と抗原性が一致する豚熱ワクチン候補ウイルスの作出)
原田 里桜
Studies on the host tropism and receptor-binding specificity of H13 avian influenza viruses
(H13亜型鳥インフルエンザウイルスの宿主向性と受容体特異性に関する研究)
伴 日向子
Identification of factors regulating the glycoform of influenza A virus hemagglutinin
(A型インフルエンザウイルスヘマグルチニンに付加する糖鎖の構造を規定する要因の同定)
2023年度
三村 優芽
Establishment of novel titration method for pestivirus using recombinant reporter pestiviruses
(組換えレポーターウイルスを用いたペスチウイルスの新しい感染価測定法の確立)
吉田 恵実
移動データを用いたネットワーク解析による養豚場における感染症発生リスクの推定
2022年度
荻野 紗帆
国内分離株に近い抗原性を有するレポーターペスチウイルスの作出と中和試験への応用
坪 智也
マウスモデルにおけるSTINGアゴニストの抗インフルエンザ効果の検討
2021年度
小林 大樹
Turkeys possess diverse Siaα2-3Gal glycans that facilitate their roles as intermediate hosts of avian influenza viruses
from ducks to chickens
(シチメンチョウは多様なα2, 3シアル酸糖鎖を有することで鳥インフルエンザウイルスのカモからニワトリへの中間宿主となる)
廣瀬 静香
Antiviral effect of 5-amionolevulinic acid phosphate against classical swine fever virus: in vitro and in vivo evaluation
(5-アミノレブリン酸リン酸塩による in vitro および in vivo での豚熱ウイルス増殖抑制効果の検証)
2020年度
金 琢洙
Molecular determinants for the attenuation of the classical swine fever virus vaccine strain
(豚熱ウイルスワクチン株の弱毒化を決定する分子基盤の同定)
都築 孝一
ムカワウイルスのM分節を由来とするミニゲノム系の樹立とそれを用いた遺伝子再集合の可能性の評価
2019年度
佐々木 乙
ニワトリのインフルエンザウイルスが認識する分岐型α2,3シアル酸糖鎖はウズラの気管上皮細胞に発現する
哲翁 まどか
発光タグHiBiTをレポーターとして用いた遺伝子組み換えペスチウイルスによる多検体処理可能な交差中和試験法の確立
水間 圭太
重症熱性血小板減少症候群ウイルスの核タンパク質と結合する宿主RNAはウイルス増殖に関与する
2018年度
板倉 友香里
豚コレラウイルスワクチン株の感染により細胞変性効果を示したブタ由来無血清培養細胞の細胞死メカニズム
菊谷 祐斗
ニワトリのインフルエンザウイルスはニワトリ気管上皮細胞に発現するα2,3硫酸化シアル酸糖鎖をレセプターとして認識する
2017年度
笠島 和
非構造タンパク質NSsによるRIG-Iシグナル経路及びPKRシグナル経路の抑制は重症熱性血小板減少症候群ウイルスの病原性に
寄与するか?
齊藤 愛奈
ペスチウイルスに対する化合物2284Sの抗ウイルス効果
福士 法子
豚コレラウイルスの病原性に関与する表面糖蛋白E2の機能解析
2016年度
大河原 彩子
近年アジアで分離されたH5亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスの抗原性解析
中務 陽裕
マウスにおける皮内溶解型マイクロニードルを用いた貼るインフルエンザワクチンのH5N1ウイルスに対する免疫効果
若森 史穂
モンゴルで分離された豚コレラウイルスの性状解析
2015年度
小笠原 浩平
鳥インフルエンザウイルスのニワトリ、アヒル、スズメ、カラスおよびクマネズミに対する病原性
鳥居 志保
新規ダニ媒介性フレボウイルスの性状解析
藤本 悠理
北海道およびモンゴルで分離された鳥インフルエンザウイルスの遺伝子と抗原性の解析
2014年度
峯 淳貴
Molecular mechanism of regulation of type I interferon production by Npro of classical swine fever virus
(豚コレラウイルスのNproによるI型インターフェロン産生調節の分子メカニズム)
柳田 里澄
鳥インフルエンザウイルスのヒト型レセプター特異性獲得メカニズムの解析
2013年度
安部 優里
牛ウイルス性下痢病ウイルス感染における自然免疫抑制機構の解析
市川 貴也
H7N7鳥インフルエンザウイルスのニワトリに対する病原性に与る構造蛋白の役割
西 達也
Potency of an inactivated influenza vaccine prepared from A/duck/Hong Kong/960/1980 (H6N2) against the challenge
with A/duck/Vietnam/OIE-0033/2012 (H6N2) in mice.
(A/duck/Hong Kong/960/1980 (H6N2)株を用いて製造した不活化ワクチンを接種したマウスでの
A/duck/Vietnam/OIE-0033/1012 (H6N2)に対する力価)
2012年度
長島 尚史
豚コレラウイルスの豚における感染と免疫応答
三津橋 和也
タイで分離されたEND陰性豚コレラウイルスの病原性と遺伝子の解析
本橋 友里恵
Roles of the hemagglutinin in the penetration of influenza virus into host cell
(インフルエンザウイルスの宿主細胞への侵入におけるヘマグルチニンの役割)
2011年度
田村 友和
豚コレラ弱毒生ワクチン株の豚継代による病原性獲得に与る因子の分子機能解析
日尾野 隆大
カモのインフルエンザウイルスのニワトリにおける感染・増殖に与る因子の分子機能解析
丸山 隼輝
カモから分離されたH7インフルエンザウイルスのニワトリに対する病原性獲得メカニズム
2010年度
本島 昌幸
インフルエンザウイルスに対する宿主細胞レセプターの研究
吉野 史
弱毒豚コレラ生ワクチン株の豚継代による病原性の獲得
2009年度
栗林 沙弥
インフルエンザウイルスのニワトリに対する病原性に関する研究
杉田 征彦
牛ウイルス性下痢ウイルス表面糖蛋白E2の抗原性解析
2008年度
浅倉 真吾
日本とモンゴルで馬から分離されたH3N8インフルエンザウイルスの遺伝子と抗原性の解析
梶原 将大
インフルエンザAウイルスのカモに対する病原性の分子基盤
野村 拓志
豚コレラウイルス感染細胞内における自然免疫関連因子Interferon Promoter Stimulator-1 (IPS-1)の動態
2007年度
伊藤 麻子
ペスチウイルスの病原性ならびに感染予防に関する基礎研究
城本 麻衣
バキュロウイルスの特性を利用したインフルエンザワクチン開発のための基礎研究
三成 健二
高病原性鳥インフルエンザウイルスのカモに対する病原性の解析ならびに鳥インフルエンザの新規血清診断法の確立
2006年度
坂部 沙織
野生水禽から分離したH7インフルエンザウイルスを用いたワクチンの試製と評価
内藤 道子
日本のブタにおける抗レプトスピラ抗体の検出
松野 啓太
豚コレラウイルスの病原性の分子基盤―自然免疫抑制メカニズムの解明―
2005年度
上川 雄之
病原性レプトスピラ特異抗原のワクチン効果
曽田 公輔
野生水禽から分離したH5インフルエンザウイルスの遺伝子および抗原性解析とワクチン株への応用
2004年度
五十嵐 寛高
ペスチウイルスの感染がインターフェロンの産出を抑制するメカニズムの解析
磯田 典和
高病原性鳥インフルエンザウイルスA/chicken/Yamaguchi/7/04(H5N1)株のニワトリ,ウズラ,ムクドリ,インコ,マウス
およびブタに対する病原性の解析
原口 宣也
高病原性鳥インフルエンザワクチン製造用ウイルス(H5N1およびH7N7)株の樹立
2003年度
井藤 勇輝
レプトスピラ病の新規診断法の開発
岡松 正敏
H9N2インフルエンザウイルスのヘマグルチニンとノイラミニダーゼ分子のエピトープマッピング
玉井 久三
牛ウイルス性下痢・粘膜病の新規診断法の開発と分子疫学的研究
2002年度
潮田 道子
病原性レプトスピラ共通抗原に対する抗体の検出による診断法の確立
岡田 淳
シスチンおよびカバノアナタケがマウスのインフルエンザ感染に及ぼす影響の解析
亀山 健一郎
牛ウイルス性下痢ウイルスが病原性を獲得する新規メカニズム
2001年度
伊藤 睦美
レプトスピラ病の迅速診断に関する検討
松下 祥子
インフルエンザ粘膜ワクチンの研究-不活化ウイルス粒子の経鼻接種は異なる亜型ウイルスの感染防御能を賦与する-
2000年度
野田 岳志
エボラウイルスの粒子形成における構造蛋白VP40とGPの役割
村本 裕紀子
アミノ酸の投与がマウスのインフルエンザウイルス感染に対する抵抗性に及ぼす効果
敷地 光盛
ウマの関節における滑膜細胞の立体超微形態
1999年度
久保木 基高
新型インフルエンザウイルスの出現に備えた予防対策
--カモ由来弱毒ウイルス不活化ワクチンの経鼻接種によるマウスの強毒H5N1ウイルスに対する感染防御--
田村 友紀
ウイルス感染症の迅速診断を目的とした単クローン抗体の作出
1998年度
木下 一美
インフルエンザウイルス蛋白を認識するM13ファージパネルの作出
藤井 早苗
ウシヘルペスウイルス1gB糖蛋白のアミノ末端は膜融合に関与する
八木 亜樹子
モノクローナル抗体を用いた大腸菌54K蛋白のエピトープマッピング
1997年度
谷崎 貴士
DNAワクチンおよびペプチドワクチンによる粘膜免疫の誘導
永野 登喜子
ウシヘルペスウイルス1の宿主細胞への侵入機構の解析
二宮 愛
鳥類インフルエンザウイルスのヘマグルチニンに対する亜型特異抗体の検出